そうねんのんびり創作記

のんびり作ったものをのんびり紹介します。

つや消し塗料と汚し塗装の組み合わせサンプルを作る(序) 塗料選択と塗装作業

最近ちょこちょこと汚し塗装に手を出しています。その際、汚し塗装の上からトップコートを吹くと、汚し塗装の効果が薄れる感じがしていました。特に、つや消しに仕上げると細かい汚し塗料はボケるか消えるかで本当に目立たなくなってしまいます。

 

例えば、次の写真の側面の白い汚し塗装に注目してください。

ウェザリング

ウェザリング

上がつや消し塗装前、下がつや消し塗装後になります。製作記録のために撮った写真だったため、撮影条件が違い過ぎて色味がまるで別物ですが、同じキットの同じ個所です。特に右端の白い縦線を上下で比較すると、つや消しによって埋もれてしまったのがわかると思います。

 

もちろん撮影条件が異なる写真のみでの単純比較はできません。また、つや消しにすると全体の色調が白めに落ち着くので、特に白い汚し塗装はその中に埋もれてしまうのは当然といえば当然です。しかし、ここには塗料同士の相性も感じました。

 

塗料には重ね塗りに向いている組み合わせと向いていない組み合わせがあります。例えばエナメル塗料にラッカー塗料を重ねるとよくない、というあれです。溶剤の強さの問題なのですが、この関係性が通常塗料よりも汚し塗料はその影響を大きく受けているような気がしたのです。

 

そんなわけで、今回は、汚し塗装とつや消し塗料の組み合わせを検証してみようと思います。

 

サンプル作成

ウェザリングとトップコート(検証方法)

100均のプラスチックスプーンにアルティメットブラックを少し厚めに吹き付けました。今回は下地塗装なしで、透明スプーンに直接塗装しています。

 

ウェザリングとトップコート(検証方法)

完全に乾燥すると、テカテカの黒になりました。アルティメットブラックが数ある黒の中で一番色鮮やか(?)に感じるのでお気に入りです。

  

 

次に汚し塗料をアルティメットブラックスプーンに塗っていきます。

ウェザリング塗料

汚し塗装用の塗料として試してみるのはこの3種類です。

 

ウェザリング塗料とつや消し

まずはクレオスさんのMr.ウェザリングカラーマルチホワイトを右半分に塗りました。最初に紹介した艦船模型の側面の汚し塗料はこれです。これをアルティメットブラックスプーンに筆塗しました。

  

 

ウェザリング塗料とつや消し

次に部分塗装でお世話になっているタミヤさんのエナメル塗料です。今回はフラットホワイトに、ウェザリングカラーと張り合ってもらいます。これも筆塗です。

  

 

ウェザリング塗料とつや消し

最後に、タミヤさんのウェザリングマスターよりスノー。ドライブラシが苦手なのでウェザリングマスターは重宝しています。中に専用のハケとスポンジが入っているので、筆がなくても使える便利塗料です。

  

 

ウェザリング塗料とつや消し

これらをアルティメットブラックスプーンに塗りつけたものをつや消し塗料の種類と同じ数作りサンプルとしました。

 

いざ、つや消し!

アルティメットブラックスプーンとウェザリングスプーンに、つや消し塗料を吹き付けます。まずは希釈率とエアブラシの設定を決めました。

 

エアブラシの圧を高めにセットし、0.3mmのハンドピースのボタンを全開の半分ほど引きました。パーツとの距離は7~8cmとし、遠目から広く全体に吹き付けます。この条件で2往復を基本としました。

ウェザリングとトップコート(検証方法)

写真は吹き付け直後です。この条件ならば全体に均一に塗料が乗ってテカテカになります。

 

ウェザリングとトップコート(検証方法)

乾燥するとつや消し材が残り白くぼやけたようになりました。写真はつや消し塗料を薄めすぎたためつやが消え切っていない失敗例です。

 

これを参考に、約0.2cc(0.1ccの調色スプーン2杯)のつや消し塗料に対してうすめ液1.5mLを加えることにしました。本当は塗料の種類や新しさ(ビンを開けてから時間が経っていると濃縮されていたりする。)によって希釈率は変わります。ましてや今回はラッカー系と水性系を両方使いますので、それらの希釈率は同じではないはずですが、今回は希釈の目安も探りなおそうと思ったので、できるだけ新品を使って、概ね統一して行いました。

  

このスプーンが一番塗料の量を調整しやすくてお気に入りです。

 

つや消し塗料比較

手持ちのつや消し塗料に全員集合してもらいました。

 

f:id:mkhtn30:20211230192016j:plain

これが今回の全サンプルとなります。上段がウェザリングスプーン、下段がアルティメットブラックスプーンです。一番左がつや消し無しの状態です。こうして並べて比較すると、つや消し塗料だけでも種類ごとに仕上がりに差があることがわかります。

 

次回以降、それぞれを拡大した写真で紹介していきます。

プラ板とインクジェットプリンタで、金属板風の作品プレートを作る。

ヤシマ作戦ジオラマが思いのほかいい感じになったのに気を良くしたので、作品プレートを作ることにしました。せっかくなので、金属プレート風に作りたいと思います。

 

金属風プラ板作品プレートの作り方

まずは透明のラベルシートにインクジェットプリンタで印刷します。データはワードで作っています。まずは普通紙でフォントや文字サイズをいろいろ試し刷りをして、気に入った大きさのものを印刷しました。

余白が大きく残るので、印刷する場所を調節してできるだけ再利用しています。

 

  

使用しているのは「光沢・透明」のラベルシートです。この手のシートには半光沢や色付きのものなど、色々と種類があるうえに、決して安くはないので、買うときには注意が必要です。

 

金属風プラ板作品プレートの作り方

1.2mmのプラ板を目的の大きさにカットしました。ラベルシートも同じ大きさで切り出します。厚みのあるプラ板を使うと重厚感が増し、イイ感じになります。

 

金属風プラ板作品プレートの作り方

100均で購入したアルミテープです。切り出したプラバンに対して少し大きめに引っ張り出しました。アルミテープは一度しわになるともう元には戻らないので、切る前にプラ板を貼ってしまいます。できるだけしわが付かないようにテープを伸ばし、キレイなところを選んでプラ板を貼りました。

 

金属風プラ板作品プレートの作り方

プラ板をしっかりと貼り付け、周囲に2mm程度の余白を残してカッターで切り出しました。この余白を、プラ板の形に沿ってしっかりと折り目をつけ、プラ板の形に合わせたプレートにします。

 

 

金属風プラ板作品プレートの作り方

ひっくり返すとアルミ風のプレートができました。少し中央にしわが入ってしまいましたが、今回は気にしないことにします。

 

金属風プラ板作品プレートの作り方

タイトルを印刷した透明ラベルシートを貼り付けました。

 

金属風プラ板作品プレートの作り方

紙を上に重ねて敷き、その上からしっかりこすって空気等を追い出しました。この手の作業はいつも、小学校で版画を刷ったときのことを思い出します。

 

金属風プラ板作品プレートの作り方

鋲(びょう)だけは本物の金属製です。5mmのしんちゅう鋲をハンマーで打ち込みます。割れるのが怖かったので、念のためプラ板には裏からあらかじめ0.8mmのピンバイスで穴を開けました。

 

金属風プラ板作品プレートの作り方

ハンマーでできるだけ優しく叩いて枠に打ち付け、作品プレートの完成です。

 

ヤシマ作戦ジオラマ完成

これでヤシマ作戦ジオラマが完成しました。うん!カッコいい!劇場版の派手なシールドもいいけれど、やっぱり再利用で急造した感じのこのシールドが好みです。シールドの曲線を愛でながら、美味しくビールをいただきました。

 

さ~て、次は何を作ろうかな♪

 

ヤシマ作戦ジオラマ完成品は過去記事をご覧ください。

<過去記事>

〇「シンエヴァ」に触発されて、テレビ版ヤシマ作戦のジオラマを作ってみた。

 

テレビ版エヴァ、ヤシマ作戦のジオラマベースを100均素材で作る(2) カラーパステルで塗装

ヤシマ作戦の100均ジオラマベース作成の続きです。一晩おいて固まった木工用ボンドに色を乗せていきます。

 

エヴァヤシマ作戦100均ジオラマ作成

今回の道具はこちらです。すべて100均にて購入しました。

 

エヴァヤシマ作戦100均ジオラマ作成

茶こしでカラーパステルを削って粉末状にします。まずはベース色に「くろ」を削りました。

 

エヴァヤシマ作戦100均ジオラマ作成

削ったカラーパステルに、ライターオイルを注ぎます。それなりに匂うので、換気は必須です。

 

エヴァヤシマ作戦100均ジオラマ作成

少しずつライターオイルを加えした。完全に溶けなくても、筆でかき混ぜたとき、粉ごとしみ込んでくれる程度にしています。

 

エヴァヤシマ作戦100均ジオラマ作成

筆で全体にさらさらと塗っていきます。凹んだ部分には自然と塗料がたまり、程よい陰影をつけてくれます。

 

エヴァヤシマ作戦100均ジオラマ作成

ライターオイルはすぐに乾きます。30分程乾燥させたら、そこへ「こげちゃ」を重ねて塗りました。少し赤みが欲しいので、さらに「あかちゃいろ」を重ねて完成です。

 

エヴァヤシマ作戦100均ジオラマ作成

表面のアップです。発泡スチロールのゴツゴツと、ティッシュペーパーの程よいシワにより、溶岩が固まったようなイメージの岩場としました。この後、さらにパステルの「あかちゃいろ」で赤みを追加しました。

 

続いて側面です。発泡スチロールが丸見えなので隠します。ここからは家にあった端材を使っているので100均素材ではなくなります。すみません・・・。

 

エヴァヤシマ作戦100均ジオラマ作成

まずは絵具のくろで側面を塗りつぶします。この絵の具は小学生の息子の絵具セットから拝借しました。

 

エヴァヤシマ作戦100均ジオラマ作成

少しだけ水に溶いて側面に塗っていきます。あまり水が多すぎると垂れてしまうので、水を含ませた筆でかなり粘り気が残るように希釈しています。ほぼ絵具そのままです。

 

ところで、上の写真と比べて、岩場の赤みが増しているのが写真で伝わるでしょうか。一度「あかちゃいろ」を部分的に塗っていったのですが、今度は赤くなり過ぎたので、さらにもう一度うすめた「こげちゃ」を全体にぬりました。塗った色が気に入らなければ、何度でも重ね塗りして気に入った色を探せるのがこの塗り方の楽でよいところです。

 

エヴァヤシマ作戦100均ジオラマ作成

続いて側面を隠すための黒い板を作ります。0.3mmのプラ板を差し込み、岩の形に沿ってペンで線を書きました。

 

エヴァヤシマ作戦100均ジオラマ作成

書いた線にそってデザインナイフで軽く切れ目を入れました。プラ板を折り曲げると、切れ目にそって割れてくれます。

 

エヴァヤシマ作戦100均ジオラマ作成

全体をアルティメットブラックで塗装したのち、つや消しコートしました。

 

エヴァヤシマ作戦100均ジオラマ作成

側面に黒塗りしたプラ板を瞬間接着剤で張り付けました。あまり縁に瞬着をつけ過ぎると、白化するので要注意です。マスキングテープをはがして、ジオラマベースの完成です!

 

想像していた以上に使徒の砲撃によって山の表面が吹き飛び、融け、それが固まった岩場」の感じが出たので満足です。このゴツゴツとした岩場を眺めるだけで美味しくビールを飲めました。

 

思った以上の雰囲気が出たことに気分を良くして、作品プレートもつけようと思いたちました。次回、金属風作品プレートを作って完成としたいと思います。

 

テレビ版エヴァ、ヤシマ作戦のジオラマベースを100均素材で作る(1) 発泡スチロールとティッシュペーパー

ヤシマ作戦ジオラマを作ろうと思ったものの、シーンは山の森の中。木を沢山作るのは面倒くさい少々手間がかかります。そこで、初撃で地面が吹き飛んだという設定で、簡単に作れるゴツゴツ岩場にすることにしました。ほぼ全て100均素材で作っていきます。

 

エヴァヤシマ作戦100均ジオラマ作成

作中のイメージで狙撃体勢を取らせると、全長45cm!とても部屋に飾るスペースはありません。

 

エヴァヤシマ作戦100均ジオラマ作成

カラーボックス製の飾り棚に入りつつ、陽電子砲の存在感を生かせるポーズを模索した結果、この体制で作ることにしました。

 

エヴァヤシマ作戦100均ジオラマ作成

100均素材その1、コルクボードです。これを台にします。

 

エヴァヤシマ作戦100均ジオラマ作成

カラーボックスに収めるには少し幅が大きかったので、一度分解してカットしました。コーナーにごついホチキスの刃のような金具が埋まっていたので、手持ちの彫刻刀とペンチでやや力づくで分解しました。ちなみに、写っているノコギリも100均です。

 

エヴァヤシマ作戦100均ジオラマ作成

板は段ボール製だったので、簡単に切ることができました。段ボールや発泡スチロールのカットには特専黒刃を使っています。切断後、再度組み立てて木工用ボンドで接着しました。

 

  

発泡スチロールやウレタン材のカットなどに一度使ったら、もう通常刃には戻れません。本当によく切れて、切断面がボロボロになりません。油断すると、カッターマットなど簡単に貫通しますのでご注意ください。

 

エヴァヤシマ作戦100均ジオラマ作成

100均素材その2,発泡スチロールブロックです。台座にマスキングをしてから、ブロックを枠に収まるようにカットして並べました。木工用ボンドで接着し、不要な部分をラジオペンチでむしり取っていきます。木工用ボンドはもちろん、実はペンチも100均です。

 

エヴァヤシマ作戦100均ジオラマ作成

むしり過ぎたところやブロックの隙間には、むしり取った発泡スチロールに濃い目に水溶きした木工用ボンドをまぶして乗せました。紙コップ、爪楊枝も100均で購入しました。目分量で、ボンド:水=4:1程度です。少し粘り気がある方が作業しやすいです。

 

エヴァヤシマ作戦100均ジオラマ作成

地面の形はこれで良しとします。右奥に初号機が座って砲を構える斜面を作りました。

 

エヴァヤシマ作戦100均ジオラマ作成

今回唯一の100均ではない素材、ティッシュペーパーです。2重になっているのをはがして敷きました。

 

エヴァヤシマ作戦100均ジオラマ作成

上から水溶き木工用ボンドを塗ります。ボンドをしみ込ませた筆でトントンと叩きながら、発泡スチロールの凹凸にティッシュペーパーをなじませていきます。ティッシュペーパーが破けたところには、小さくちぎったティッシュを重ねて貼り付けます。

 

目分量で ボンドと水が1:1です。筆塗できて、ティッシュにゆっくりしみ込むくらいの粘度を目指して薄めています。

 

ボンドの希釈は本当にいい加減にやっています。作業に適した粘り気になっていればよいかと思います。

 

エヴァヤシマ作戦100均ジオラマ作成

全体に木工用ボンドを塗り終わりました。1日完全に乾燥させるので、本日の作業は終了です。枠のカットも合わせて、2時間かからずにここまで形になりました。

 

次回、100均のクレヨンで色を塗っていきます。

 

完成品は公開済みです。よかったらこちらもご覧ください。

<過去記事>

〇「シンエヴァ」に触発されて、テレビ版ヤシマ作戦のジオラマを作ってみた。

テレビ版エヴァ、ヤシマ作戦の盾を作る(5) 完成!

完成を目前にして大きく破損してしまったヤシマの盾です。補修して塗りなおし作業をしていきます。

 

エヴァヤシマ作戦の盾完成

大きく割れてしまったところに流し込み接着剤を流して再接着し、ラッカーパテを盛りました。使っているのはクレオスさんのMrホワイトパテです。

  

 

エヴァヤシマ作戦の盾完成

パテが完全に硬化するのを待ち、紙やすりで削りました。

 

エヴァヤシマ作戦の盾完成

全体に1000番のサフを吹きました。傷があったところに入念に吹いたのですが、やりすぎですね、これは・・・。

 

エヴァヤシマ作戦の盾完成

改めて全体を1000番の紙やすりで全体を磨き、パテで埋まってしまったモールドを彫りなおしてから、2000番の紙やすりで表面を整えました。

 

エヴァヤシマ作戦の盾完成

さて、塗装しなおしです。まずはジャーマングレーで全体を塗装しました。

 

エヴァヤシマ作戦の盾完成

SSTOのスラスターのカバーかなにかと思われる部分です。もともとサフの色を残していたのですが、ジャーマングレーと比較すると色が白過ぎたので、この際なので塗りなおしました。たしかミッドナイトブルーだったと思うのですが、何色を使用したかどうしても思い出せません@@;

 

エヴァヤシマ作戦の盾完成

落ち着いた色合いになったので、良しとします。

 

エヴァヤシマ作戦の盾完成

改めて、汚し塗装をしていきます。再び全体をウェザリングカラーマルチブラックで塗りつぶしました。

 

エヴァヤシマ作戦の盾完成

ウェザリングカラー用の溶剤を使ってあらかた落とします。凹凸に合わせて少し色が残る程度にしていくと、雰囲気が変わりました。前回はここで大きく後退を余儀なくされたので、試着させずに次に進みます。

 

エヴァヤシマ作戦の盾完成

全体につや消しコートをてつやを整え、タミヤさんのウェザリングマスターで最終調整をしました。ドライブラシのような効果が得られ、とてもお手軽です。まずはSSTOの汚れをイメージして、オイル色で汚しました。

 

  

今回はオイル色があるDセットをつかいました。セットになっている青焼けや赤焼けは、スラスターに使うと映えるので気に入っています。

 

エヴァヤシマ作戦の盾完成

さらにウェザリングマスターのガンメタルでフチやエッジを強調して、ようやく完成です。

 

  

ガンプラでよく使う金属色のCセットです。個人的にドライブラシがあまり得意ではないので、重宝しています。

 

エヴァヤシマ作戦の盾完成

今度は割れないように慎重に装備させました。これにて「ヤシマ作戦の盾」完成といたします。

次回は足元に写っているジオラマ作りを紹介します。